京大MBA式!ブログ

経営学で、人生を攻略しよう。

【STP分析】ブログに役立つマーケティング論

こんにちは。

京都大学経営管理大学院生のヒカリです。

 

f:id:sanohikari:20180109040900j:image

 

ブログを書き始めて約2週間が経ちました。

ブログを書いていると気になるのは、

やはりブログの閲覧数(PV数)です。

 

しかしブログの閲覧数(PV数)というのは

たくさん記事を書いたからといって

劇的に増えるわけでもないし、

手間暇かけた記事を書いたからといって

劇的に増えるわけでもありません。

 

では何が必要なのでしょうか。

 

それはきっと「マーケティング」です。

 

マーケティングという言葉は知っていても、

いざ「マーケティングって何?」と聞かれたら

答えられない方も多いのではないでしょうか。

 

「もしドラ」の「ドラ」を担っている

経営学者ピーター・ドラッカーさんは

マーケティングを以下のように説明しています。

 

f:id:sanohikari:20180109045055j:image

 

マーケティングの狙いは、

顧客というものをよく知って理解し、

製品が顧客にぴったりと合って、

ひとりでに売れてしまうようにすることである。

 

マーケティングの神様と言われている

経営学者フィリップ・コトラーさんは

そのための方法を

マーケティング理論として確立させました。

 

f:id:sanohikari:20180109045403j:image

 

その中の1つにSTP分析という

フレームワークがあります。

 

STP分析とは、

S(セグメンテーション)

T(ターゲット)

P(ポジショニング)

の頭文字をとったものです。

 

STP分析の目的は、

自分の独自性や優位性を引き出せる

最も有利なポジションを探し出すことです。

 

今回は僕のブログでSTP分析を実践し、

効率的に読者と閲覧数を爆増させてみせます。

 

f:id:sanohikari:20180112233857j:image 

 

始めにセグメンテーション(S)とは、

コンセプトを明確にするために

市場を細分化することです。

 

僕はブログ市場を以下の通りに細分化しました。

 

f:id:sanohikari:20180109070048j:image

 

実用的・非実用的と簡単・難解の

2つの軸でわけることができました。

 

しかしセグメンテーションでは

あくまでもブログ市場を細分化しただけです。

 

次に細分化された市場を評価して、

どんな人たちを自分のブログの

読者とするのか決定します。

これがターゲティング(T)です。

 

各セグメントで想定される

主要なターゲットは以下の通りです。

 

f:id:sanohikari:20180109070725j:image

 

僕のブログは経営学の知識を

どんな人にも楽しく理解されるよう努めています。

 

よってターゲットは図の左上にある

マス層」が適切ではないかと考えます。

マス層とはいわゆる一般庶民です。

 

さらにここからコアターゲットを絞り込みます。

経営学に関心があるのは男性の方が多く、

かつ僕のブログは内容が簡単であるため、

20代〜30代の若手ビジネスマンを

コアターゲットにすべきと考えました。

 

一方で、マス層をターゲットにした

ブログはたくさんあります。

そこで最後にポジショニングが

必要になってくるわけです。

 

ポジショニング(P)では、

決定したセグメントの中にある

競合するサービスと自分の立ち位置を決めます。

 

ざっくりと競合サービスを

マッピングしてみると以下の通りになりました。

 

f:id:sanohikari:20180111161859p:image

 

そして競合と正面衝突を避け、

若手サラリーマンに訴求できる

ポジショニングはココだと考えました。

 

f:id:sanohikari:20180111162810j:image

 

以上でSTP分析は終了です。

 

つまり僕のブログは、

20代〜30代の男性若手サラリーマンに向け

実用的な経営学の情報を簡単にわかりやすく伝え、

彼らの日頃活用するツイッターなどを通じ

宣伝していくことが、

閲覧数(PV数)を効率的に

増加させられる方法だということです。

 

そうと決まれば、あとは実行にうつすだけです。

全国の若手ビジネスマンに少しでも

貢献できるよう早速ツイッターを開設しました。

 

 f:id:sanohikari:20180112201100j:image

 

そしてビジネスマンの方々をフォローしていきます。

 

f:id:sanohikari:20180112201117j:image

 

すると、どんどんフォローが返ってきました。

 

ようやく、全国の若手ビジネスマンに

貢献できるんだという実感が湧き、心が踊りました。

 

嬉しくなって、早速フォローしてくれた

人々の元へ覗きに行きました。

 

f:id:sanohikari:20180112201137j:image

 

なぜかフォロワーが全部そっち系でした。